
材料2人分
◆えのきつくね
| えのき | 1/2袋(100g) |
|---|---|
| 鶏ひき肉 | 150g |
| おろし生姜 | 小さじ1 |
| 醤油 | 小さじ1 |
| 小ねぎ | 5本 |
|---|---|
| ゴボウ | 1本 |
| えのき | 1/2袋(100g) |
| なめこ | 1/2袋(100g) |
| まいたけ | 1/2袋(100g) |
| 水菜 | 1/4束 |
◆調味料
| 水 | 500cc |
|---|---|
| 醤油 | 大さじ2 |
| めんつゆ3倍 | 大さじ3 |
| みりん | 大さじ2 |
つくり方
| えのきは根元を切り落とし、半分をみじん切りにする。残りの半分は1/2の長さに切る。 | |
| ゴボウは洗ってまな板に置き、ピーラーで薄切りにして5分以上水にさらしておく。 | |
| 小ねぎは5cmぐらいの斜め切り、水菜は7cm幅に切る。 | |
| なめこはザルに入れてサッと水洗いし、まいたけは小房に分ける。 | |
| 鶏ひき肉と、みじん切りにしたえのき、おろし生姜、醤油を加えて良く混ぜる。 | |
| 土鍋に調味料を加えて良く混ぜ、水切りしたゴボウ、長ねぎ、えのきとまいたけを加えて煮立たせ、スプーンで肉団子を鍋に落として5分ほど煮る。なめこと水菜を加えてひと煮立ちさせる。 |
ビニール袋などに入れて揉むだけで簡単に作れるつくねです。刻んだえのきと鶏ひき肉と組み合わせることで、柔らかさが増し、ふんわりとした触感が楽しめます。きのこは3種類以上、入れた方がおいしくなります。