
使用きのこ |
|---|
材料2人分
| えのき | 1袋(200g) |
|---|---|
| コンニャク | 1枚 |
| 油 | 大さじ1 |
| にんにく | 1片 |
| みりん | 大さじ2 |
|---|---|
| 醤油 | 大さじ1 |
| 卵黄 | 1個 |
|---|---|
| パセリ | 少々 |
つくり方
| えのきは根元の固いところを落とし、根元を1.5cmの輪切りにする。残りは1~2cm幅に切る。 | |
| コンニャクは、包丁で両面に格子状に浅く切れ目を入れてから、たっぷりの熱湯で2~3分茹でてザルにあげておく。 | |
| フライパンに油と薄切りにしたにんにくを熱し、コンニャクとえのきの根元を入れて両面に焦げ目がつくまで焼く。 | |
| 残ったえのきを加えてフタをして、えのきがしんなりしたら、全体にAを回しかけて水気を煮詰める。 | |
| 皿にコンニャクを置き、上にえのきの根元を置き、残ったえのきをコンニャクの両脇に添える。えのきの根元の上に卵黄を置き、パセリを散らす。 |
えのきのくっついてる軸の部分は、焼くとホタテのような雰囲気になります。
コンニャクの切れ目を入れるのが難しかったらフォークで傷をつけるだけで大丈夫です。