なかの きのこレシピ

車海老のみの揚げ えのきマヨネーズ
印刷する

車海老のみの揚げ えのきマヨネーズ

使用きのこ

    材料

    海老1本(60g)
    えのき2袋(400g)
    茶えのき1.5袋(225g)
    1個
    パン粉1/2カップ
    オクラ適量
    みょうが適量
    レモン適量
    少々
    胡椒少々

    ◆えのきマヨネーズ

    粉末えのき適量
    卵黄3個
    穀物酢23cc
    合わせ味噌適量
    サラダ油240cc
    少々
    濃口醤油少々
    旨味調味料少々
    いぶりがっこ50g

    つくり方

    1えのきと茶えのきの石づきを落として55℃のフードドライヤーで12時間乾燥後、半分から上はキッチンバサミで細かくなるように切る。下をフードプロセッサーで粉末状にする。
    2◆えのきマヨネーズ(②~③)
    卵黄、酢、合わせ味噌をボウルに入れて混ぜた後、油を少しずつ入れて混ぜ乳化させる。
    3①の粉末えのきの半分と、さいの目に切ったいぶりがっこを加えて、いぶりがっこの塩分がなじむまで3時間以上冷蔵庫で冷やす。塩、濃口醤油、旨味調味料を少々入れて味をととのえる。
    4海老の殻を剥いてから背ワタを取り、海老の両端を持って筋が切れるまで身をそらして伸ばし、塩胡椒を振る。
    5④に残り半分の粉末えのきをまぶし、溶き卵をつけ、パン粉と①の細かく切ったえのきを混ぜたものをつける。
    6180℃の油で⑤とオクラ、みょうがを揚げ、③の◆えのきマヨネーズとカットレモンを添えて器に盛り付ける。

    楽粋亭みお
    濵島 裕慈さんのレシピです。

    えのきを55度でしっかり乾燥させた後、熱いうちにフードプロセッサーにかけると綺麗な粉末になります。
    乾燥機がない場合は、天日干しした後、1分ほどオーブンの低温で温めるとカリっとします。

    http://rakusuitei-mio.jp/index.html

    きのこレシピ検索

    素材からさがす

    レシピカテゴリーからさがす

    きのこの種類

    レシピ検索

    Instagram

    JA中野市きのこ大使の皆様のきのこ料理アイデア